株式会社アイスライン
製造
- 勤務エリア
- 備前エリア
独自の製氷技術でイノベーションする「氷」のスペシャリスト
勤続年数 | 3年目 |
---|---|
趣味 | 旅行、 バイクツーリング |
性格 | おとなしい |
出身高校 | 高松農業高等学校 |
坪井さんの1日
-
8:00/ 出勤・朝礼
-
9:00/ 調合・製氷
原液調合、機器の状態確認、
異常有無の確認をします。 -
13:00/ 検品
原料となる冷凍果実を検品します。
- 8:00/ 出勤・朝礼
9:00/ 調合・製氷
12:00/ 昼食
13:00/ 検品
17:00/清掃・引き継ぎ・退勤
Q&A
-
- Q.働いていて良かったことは?
- 入社当初は何もわからず失敗を重ねてきましたが、年数を経るごとに自分でできること、考えられることが増えていくのを実感しています。
-
- Q.志望動機は?
- 製造業という職種が自分の性格に合っていると思いました。いろいろな会社を見学した中で、現場の雰囲気が一番良く、働きやすそうだと感じました。
-
- Q.心がけていることは?
- 焦ると失敗するので、心に余裕をもって作業すること。複数の作業があってどれをやるか迷ったときは、より難しい作業を選ぶようにしています。
先輩からの声
アイス事業部 製造部 係長藤原 優 さん
真面目な性格で知識や技術の吸収がスピーディ。早い段階から重要な仕事を任せており、すでに後輩の教育にも携わってもらっています。改善活動の場でも坪井さんに意見を求めることが多く、そこでしっかり成果を出してくれるので、本当に信頼しているんですよ。
[出身高校:倉敷鷲羽高等学校(旧:琴浦高等学校)]
私の会社の仲間を紹介します!
-
吉井 広基 さん
(勤続年数:10年目)アイス事業部心がけていること
氷点下での作業もあるため、安全面には特に気をつけています。最初は夜勤が大変でしたが、生活リズムをつけることを意識して慣れていきました。視野を広く、思いやりをもって作業に取り組むことで、現場の空気をより良くしていきたいです。周囲の支えがあって成長できることに感謝し、結果で応えていきたいと思っています。
- ・趣味
- マラソン
- ・性格
- 照れ屋、負けず嫌い
- ・出身校
- 玉野光南高等学校
-
永井 秀典 さん
(勤続年数:3年目)アイス事業部働いていて良かったこと
職場訪問の際に、元気なあいさつで迎えてくれ、気持ちの良い会社だなと思いました。作業に手間取っていると周りの仲間が気づいて手伝ってくれますし、失敗したときにも、すぐ相談に乗ってくれる先輩がいるのがとてもありがたいです。私自身も、周囲への目配り・気配り・心配りを忘れないようにしたいと思っています。
- ・資格
- フォークリフト、 毒劇物取扱責任者、危険物取扱責任者
- ・趣味
- バドミントン、自転車
- ・性格
- 好奇心旺盛、几帳面
- ・出身校
- 関西高等学校
ここが我が社の3つのポイント
-
- 1.アイスイノベーションカンパニー
- お客さまが喜ぶ姿を思い浮かべ、面白いことや新しいことにみんなでチャレンジしています。毎年数十件の新商品を研究・開発し、有名テーマパーク・外食チェーンなどに採用され、高い評価を得ています。
-
- 2.働きやすい環境を整備
- 社員が安心して自分の力を発揮できるよう、働きやすく休みやすい制度づくりを行い、現場やオフィスの環境も整えています。経済産業省より「健康経営優良法人(ホワイト500)」にも認定されました。
-
- 3.続けるチカラと変わるチカラ
- 明治より115年にわたり時代の変化に対応した業歴を積み重ねてきています。2019年度も過去最高売上を更新。健全で安定した経営は変化の激しい時代に当社の強みとなっています。
企業概要
創業115年。挑戦を続ける製氷・氷菓メーカー
1905年の創業以来、製氷、氷製品製造、ドライアイスの販売、低温物流などに携わっています。特に独自の製氷技術により生産する「雪氷・氷カフェ」など、付加価値の高い自社製品が評価を得ており、日本全国に出荷しています。老舗の安定感に加え、将来性も充分にあり、地域密着でキャリアを築きたい方には最適の環境です。
所在地 | 〒700-0941 岡山市北区青江 2-4-6 |
---|---|
電 話 | 086-224-5235 |
F A X | 086-232-3316 |
H P | http://www.iceline.co.jp |
設 立 | 1905年8月(創業) |
従業員数 | 123名 |
---|---|
事 業 所 | 西大寺工場、二日市工場、 東京オフィス、大阪オフィス |
事業内容 | 氷及び氷菓の製造、販売 |