淵本重工業株式会社
製造
- 勤務エリア
- 備前エリア
培った技術力を活かし さまざまな機械の重要部品を製造
勤続年数 | 4年目 |
---|---|
資格 | 危険物乙4類、 アーク溶接講習 |
趣味 | スノーボード |
性格 | 真面目 |
出身高校 | 興陽高等学校 |
秋山さんの1日
-
8:05/ 朝礼
その日の作業内容を事前にミーティング。
-
8:10/ NC旋盤段取替え
流れ作業・反復作業ではなく1 点ずつ工程を考えながら作ります。
-
12:45/ 加工・段取替え
加工、段取り替え。周りとの連携、知識や経験を駆使し作業を進めます。
- 8:00/ 出勤
8:05/ 朝礼
8:10/ NC旋盤段取替え
12:00/ 昼食
12:45/ 加工・段取替え
17:00/ 退勤
Q&A
-
- Q.働いていて良かったことは?
- 先輩社員の指導は丁寧でやさしく、社内の人間関係はとても良好です。おかげで日々できることが増え、自分の成長を実感できています。
-
- Q.志望動機は?
- 昔からモノづくり&製造業に興味がありました。高校での加工実習を機に「旋盤加工のオペレーターになりたい」と思い、入社を決めました。
-
- Q.心がけていることは?
- 作業中に話かけることでケガ・事故・加工不良をきたす可能性があることを知り、周りに気を配り、危機管理の意識をもって業務に励んでいます。
先輩からの声
製造部工作課 小物旋盤チーム平木 紘一 さん
以前の配属部署は、指示された出来高を維持するために、手際の良さを重視していました。現在の部署では、手際の良さだけでなく、旋盤加工の知識と経験を積むことも重視。仕事を通じてさらなる成長を続け、会社の中核を担う人材になることを期待しています。
[出身高校:倉敷高等学校]
私の会社の仲間を紹介します!
-
丸山 貢 さん
(勤続年数:13年目)製造部工作課 ラインチーム働いていて良かったこと
加工準備から1個目の良品を完成させる一連の作業「段取り」を任せてもらえたこと。今までの働きぶりを認めてもらえ、大きな自信とやりがいになりました。今は4人1組で仕事を行い、改善と提案を互いに共有。チーム一丸となって仕事に励んでいます。個々のスキルや生産性の向上に努め、モノづくりを極めたいです。
- ・資格
- 天井式クレーン
- ・趣味
- ゴルフ
- ・性格
- 社交的、マイペース
- ・出身校
- 興陽高等学校
-
正本 源太 さん
(勤続年数:4年目)製造部工作課 ボール盤チーム心がけていること
工場勤務は機械と向き合うイメージが強いですが、チームワークも必要とする仕事です。話しやすい雰囲気、相談しやすい環境を作るため、仕事を教えるときは相手の立場に立ち、わかりやすい言葉を使いながら指導するようにしています。この姿勢は先輩から教わったもの。風通しの良い職場を社員全員で心がけています。
- ・資格
- QC検定3級
- ・趣味
- ラグビー
- ・性格
- 温厚
- ・出身校
- 倉敷工業高等学校
ここが我が社の3つのポイント
-
- 1.モノづくりは人づくり
- OJTはもちろん、外部講師を招いて研修を行い、人材教育に力を入れています。福利厚生も手厚く、新入社員の歓迎会や社員旅行も開催。安心して働ける環境が自慢です。
-
- 2.頑張った分、評価される仕組みあり!
- 最新鋭の機器を積極的に若手に任せ、先輩たちがサポート。さらに、日頃から提案や意見を出し合える改善提案制度を設け、改善提案発表会では優秀者に寸志を贈ります。
-
- 3.創業以来70年、一度も赤字なし
- 機械部品製造一筋に安定経営を続けてきた企業です。取引先は大手企業が多く、各取引先から信用・信頼され、重要な部品の加工を任されています。
【Web版限定】Q:過去に実施した選考や面接での質問と、応募準備・選考でのポイントは?
例年、高校生活で力を入れたこと、部活動について聞いています。ミスマッチがないように、応募前に工場見学に来てもらい、会社の雰囲気、仕事の内容をしっかりと確認してもらいたいです。
[遠藤さん]
【Web版限定】Q:高校時代にしておけば良かった、しておいて良かったことは?
社会勉強をもっとしておけば良かったです。入社後、社会人としての常識、ルール、マナーなどに戸惑いました。インターンシップ等の機会があれば積極的に参加し、社会勉強することをおすすめします。
[製造部 工作課 小物旋盤チーム 秋山さん(興陽高等学校卒)]
【Web版限定】Q:会社周辺のおすすめの場所は?
お客さまが来社されたときのランチは、会社近くの友家(中華料理)、ディーズダイナー(洋食)、たぬき屋(うどん)、牛庵(焼肉)から選び、どのお店も好評です。
[遠藤さん]
企業概要
新工場へ移転し、ますます事業拡大中!
農業機械や一般産業機械、鉄道車両に用いられる部品の製造(機械加工)や組立を行う会社です。取引先から高い品質管理能力を評価され重要機能部品の加工も任されています。岡山工場は2018年5月に新工場へ移転し、業務拡張中。研修の機会も多く、製造業未経験者でも仕事をしながら技術や知識を身につけられます。
所在地 | 〒701-2202 赤磐市坂辺1566 |
---|---|
問い合わせ先 住 所 |
〒701-0145 岡山市北区今保48-4 |
電 話 | 086-241-5126 |
F A X | 086-244-1525 |
H P | http://www.fuchimoto-jk.co.jp |
設 立 | 1963年11月 |
従業員数 | 98名 |
---|---|
事 業 所 | 岡山工場 |
事業内容 | 一般産業用機械部品加工(金属加工) |