宗宏工業株式会社
農業/建設
- 勤務エリア
- 備中エリア
土木・建築・鉄構を一手に行う建設のエキスパート
勤続年数 | 6年目 |
---|---|
資格 | 2級建設機械施工技士 |
趣味 | 旅行 |
性格 | 几帳面 |
出身高校 | 岡山操山高等学校 (通信制課程) |
後藤さんの1日
-
8:00/ 朝礼
危険予測活動や作業内容についてのミーティング。
-
10:20/ 工場製作・現場
図面に従い、製品製作や受注製品の現場据付作業を工場内で行います。
-
13:00/ 工場製作・現場
製作技量の向上や技術的な理論など、自分に課題を出して仕事に向き合います。
- 7:50/ 出勤
8:00/ 朝礼
10:20/ 工場製作・現場
12:00/ 昼食
13:00/ 工場製作・現場
17:00/ 退勤
Q&A
-
- Q.働いていて良かったことは?
- 自分が手がけたパーツの数々。それが取り付けられ、ひとつの大きな設備として完成し、稼働した瞬間の喜びは、言葉にならないくらいうれしいです。
-
- Q.志望動機は?
- 大きな工場設備の仕組みに興味があったこと、技術者として
大成したいという思い、その夢を実現できる会社が宗宏工業だったので就職を決めました。
-
- Q.心がけていることは?
- 安全確保は一番大切ですが、大きな設備作りにはコミュニケーションも欠かせません。先輩、同僚、部下とのチームワークを高め、仕事をしています。
先輩からの声
鉄構部 部長藤野 和孝 さん
現場での工事は、現場ごとに状況や内容が異なります。後藤さんは作業内容を正しく理解し、安全第一に工事を進め、工程・施工管理をきちんとできる人材です。作業グループの中でも人望が厚く、チームまとめも上手。これからの彼の活躍にも期待しています。
私の会社の仲間を紹介します!
-
上田 寛 さん
(勤続年数:6年目)鉄構部働いていて良かったこと
今の部署では設計・図面の作成をしています。大きな仕事は図面の数も多く大変ですが、心強い職場の先輩や仲間のおかげで乗り越えることができています。自分の設計した機器が無事に稼働すると、うれしさとやりがいを感じます。職場の先輩や仲間に支えていただいている分、私も周りを助けられるよう、仕事に励んでいきたいです。
- ・趣味
- ジョギング
- ・性格
- 慎重
- ・出身校
- 勝山高等学校
-
竹本 翠 さん
(勤続年数:1年目)総務部心がけていること
少しでも「価値がつながる・つながりそうな選択」をすることです。仕事で失敗すると落ち込みますが、落ち込んでも何の価値も生まれません。それよりも何が足りなかったのか、次からどうすればいいかを常に考えています。ただ無難に働くのではなく、関わる方の求めるものを汲み取り良好な関係を築けるよう意識して働いています。
- ・趣味
- 友人とお茶すること、 日帰り旅行
- ・性格
- 理屈っぽいが大雑把
- ・出身校
- 岡山城東高等学校
ここが我が社の3つのポイント
-
- 1.風通しの良い、働きやすい職場環境
- 各事業部の壁を取り払いワンフロアー化。社長室もなく、風通しの良いオフィスになっています。2階メゾネット形式の無料社宅、各種手当など、働きやすい環境も整っています。
-
- 2.建設に関わるあらゆることを一貫して行う
- 土木・建築・鉄構の3部門を抱え、さらに各種プラント設備の設計・製作・据付を行う総合建設会社です。建設に関わるあらゆることを一貫して担う、全国的にも珍しい会社です。
-
- 3.高い技術力でプラント設備工事を全国展開
- 当社の石灰プラント設備の技術力は日本有数。培った技術とノウハウを駆使し、今では全国展開するまでに。新たなマーケットを開拓し、さらなる事業拡大を目指しています。
企業概要
インフラを支える製品を手がける総合建設会社
公共事業の土木工事や一般住宅の建築工事の設計・施工、各種プラントの設計・製作・据付を行う会社です。技術力が重要な仕事のため、社員自身が仕事に関する意見を出し、良いアイデアなら即座に実施する、自由闊達な社風が魅力です。各種手当、無料の社宅、懇親会など、社員のための環境と待遇も充実しています。
所在地 | 〒718-0011 新見市新見 2159 |
---|---|
電 話 | 0867-72-2286 |
F A X | 0867-72-8560 |
H P | http://munehirokogyo.com |
設 立 | 1963年7月 |
従業員数 | 38名 |
---|---|
事 業 所 | 新見本社 、 井倉作業所 |
事業内容 | 土木、建築、鉄構、各種プラント設備の設計・施工・据付 |