株式会社八起電気工事
建設/製造
- 勤務エリア
- 備中エリア
長年培った技術力とノウハウで電気工事を担う職人集団
勤続年数 | 6年目 |
---|---|
資格 | 第1種電気工事士 |
趣味 | ゲーム |
性格 | 明るい |
出身高校 | 水島工業高等学校 |
立野さんの1日
-
8:30/ 現場作業
工具や図面は現場ごとに違うため、仕事を通じて経験・技術を積んでいます。
-
13:00/ 現場作業
午後も現場作業。不明点があれば先輩に聞き、安全に作業を進めます
-
15:30 / 図面作成
CADを用いて図面を作成します。
- 7:30/ 出勤
8:30/ 現場作業
12:00/ 昼食
13:00/ 現場作業
15:30 / 図面作成
17:30/ 退勤
Q&A
-
- Q.働いていて良かったことは?
- 仕事で失敗しても、先輩がその原因や対策を、やさしく丁寧に教えてくれること。人として、職人として、信頼できる方ばかりです。
-
- Q.志望動機は?
- 職場見学で電気工事を見て、興味をもちました。仕事は覚えることも多いですが、先輩たちのフォローのおかげで、技術と経験が身についています。
-
- Q.心がけていることは?
- 安全を第一にしています。同時に、コミュニケーションも大切にしています。先輩に積極的に話しかけることで、仕事の相談がしやすくなっています。
先輩からの声
工事部 主任長島 行宏 さん
移動式クレーンでの高圧盤搬入が困難な場面で、彼が真っ先に来てアイディアを出したり、注意を呼びかけてくれました。電気工は技術力はもちろんですが、判断力も必要とされる仕事です。自ら考え、行動できる立野さんのこれからに期待しています。
[出身高校:水島工業高等学校]
私の会社の仲間を紹介します!
-
谷口 惇志 さん
(勤続年数:1年目)工事部心がけていること
資格取得をサポートし、新人育成にも力を入れていると知り、入社を決めました。先輩の話を聞き、仕事の流れを覚えることを心がけ、今では多くの知識や技術を取得することができました。現場ごとに内容が違うので、覚えることはまだまだあります。仕事を極めるためにも、さらなる資格取得を目標に、日々励んでいきたいです。
- ・資格
- 第二種電気工事士
- ・趣味
- 読書
- ・性格
- 人懐っこい
- ・出身校
- 関西高等学校
-
丸山 秀樹 さん
(勤続年数:9年目)工事部働いていて良かったこと
会社の敷地内に寮があったり、毎年賞与をいただけたり、福利厚生が手厚く、安心して働ける職場環境です。働く人はみんな明るく、風通しの良い雰囲気が魅力です。電気工事士は学ぶべきことが多く、何年たっても新しい作業に出会うことも。そのようなときでもスムーズに対処できるような職人を目指しています。
- ・資格
- 第一種電気工事士
- ・趣味
- テニス、筋トレ
- ・性格
- ほどよく適当
- ・出身校
- 関西高等学校
ここが我が社の3つのポイント
-
- 1.社員全員で作る働きやすい職場環境
- 社内アンケートを2004年から実施し、毎年、会社の改善を続けています。アンケートをもとに会議で改善目標を話し合い、居心地の良い会社を社員全員で作っています。
-
- 2.有給休暇を推奨し、プライベートを充実
- 有給休暇の取得を積極的に促し、昨年の正社員の平均取得日数は13日。残業も繁忙期のみ。子育てや介護などに対応する各種規定もあり、プライベートの充実を図ります。
-
- 3.手厚い福利厚生と資格取得サポート
- 仕事に必要な資格取得は、手当はもちろん、講習料は会社負担、講習は出勤扱いで受講でき、国家資格合格には賞金も授与。1年ごとに計画を立て、レベルアップを支援します。
企業概要
公共事業も手がける堅実な経営、充実の福利厚生が自慢
高圧・低圧幹線ケーブルの布設、電気・通信設備など、さまざまな電気工事を請け負う会社です。創業50年以上の実績で培った技術とノウハウが自慢で、若い社員にも受け継がれています。個人や企業はもちろん、公共工事も数多く手がける堅実な経営も当社の強み。充実の福利厚生で、安心して働ける環境が整っています。
所在地 | 〒712-8055 倉敷市南畝 5丁目11-1 |
---|---|
電 話 | 086-455-9634 |
F A X | 086-455-0011 |
H P | http://www.yaokidenkikoji.jp |
設 立 | 1968年10月 |
従業員数 | 34名 |
---|---|
事 業 所 | 本社のみ |
事業内容 | 電気工事 |
募集要項
①
・就業形態 電気技術者
・就業場所 倉敷市
・求人番号 33030-195809
・受付安定所 倉敷中央公共職業安定所